歴史の立会人

歴史の立会人

昭和史の中の渋沢敬三

  • 著者:由井常彦・武田晴人編
  • 定価:3,080 円
  • ISBN:978-4-8188-2367-9
  • 判型:四六判
  • 頁:360頁
  • 刊行:2015年01月
  • ジャンル:経済史・経営史経済

内容紹介

渋沢栄一の孫・敬三は、民俗学の先達であるとともに、第一銀行の経営者、日銀総裁、大蔵大臣などを歴任した。そのまれに見る人物の昭和史に残した足跡をたどる。

目次

序  文 渋沢雅英
第一部 経済人渋沢敬三
 第1章 渋沢敬三の学問、思想と人格形成
     ──前半生を中心として── 由井常彦
  はしがき
  一 学生時代の渋沢敬三
  二 銀行家時代の渋沢敬三
  三 後半生の渋沢敬三の人物
  おわりに
 第2章 銀行家?渋沢敬三  武田晴人
  はじめに
  一 横浜正金銀行時代
  二 第一銀行時代
  おわりに
 第3章 経済人としての渋沢敬三  武田晴人
  はじめに
  一 日本銀行時代
  二 大蔵大臣として
  三 金融制度調査会会長として
  おわりに──「歴史の立会人」渋沢敬三──
 第4章 渋沢敬三にとっての1950年代  木村昌人
  はじめに
  一 渋沢敬三の経歴
  二 渋沢敬三にとっての一九五〇年代
  三 渋沢敬三の果たした役割
  おわりに
第二部 渋沢敬三、その前半生の研究
 第5章 渋沢敬三と土屋喬雄の学生時代
     ──人格主義の教養と実証主義の学問── 由井常彦
  はじめに
  一 「生物少年」の渋沢敬三と「勉強一途」の土屋喬雄
  二 第二高校時代の教育と人格主義
  三 東大経済学部と社会主義
  四 卒業論文・工業発展段階論と銀行発展史論
  五 敬三のロンドン留学と土屋の「封建社会の崩壊過程の研究」
  六 土屋の外遊と経済史方法論争 
  七 敬三の漁業史研究の開眼
  結びにかえて
 第6章 渋沢敬三とロンドン時代  由井常彦
  はじめに
  一 パリで西洋の文化遺産に感激──1922年10~12月──
  二 ロンドンと正金銀行支店──1922年12月~23年5月──
  三 イギリス経済と経済学、社会主義
  四 ヨーロッパ各地旅行とマルクス主義
  五 イタリア紀行、ローマと周辺──1923年10月~1924年1月──
  六 イタリア紀行(続)、フィレンツェとミラノ
  七 後半期のロンドン生活──1924年1月~1925年7月──
  八 長男の誕生から帰国
  あとがき
第二部付論 晩年の渋沢栄一と渋沢敬三
      ──橘川武郎編『渋沢栄一と合本主義』によせて  由井常彦
第三部 シンポジウム記録「歴史の立会人渋沢敬三」
 仕掛人 武田晴人
 シンポジウム記録
 テーマ:「戦時戦後史の立会人 渋沢敬三」
 報告 経済人としての渋沢敬三(武田晴人)
 コメント「戦時インフレ・戦後インフレと渋沢敬三」(伊藤正直)
 コメント「渋沢財政の評価──財政史の視点から」(浅井良夫)
 討論

あとがき